[TOC]

1. 定義

1.1. 各点収束

Def(各点収束)

:集合, :距離空間,任意のに対してとする.

このとき関数列に各点収束するとは,

任意のに対して,

が成立することをいう.

すなわち任意のに対して,が存在して

が成立することをいう.

また,単に関数列が各点収束するとは

関数が存在してに各点収束することをいう.

1.2. 一様収束

Def(一様収束)

:集合, :距離空間,任意のに対してとする.

このとき関数列に一様収束するとは,

任意のに対しが存在し

が成立することをいう.

また,単に関数列が一様収束するとは

関数が存在してに一様収束することをいう.

1.3. 絶対一様収束

Def(絶対一様収束)

:集合, :ノルム空間,任意のに対してとする.

この時が絶対一様収束するとは,

と定義した時にが一様収束することをいう.

2. 定理

2.1. 収束列の定数倍は収束列

( or )上のノルム空間とする.この時に収束するなら,任意のに対してに収束する

Proof.

の時は自明なので,に対して示す.任意のに対して仮定より自然数が存在して,ならばが成立する.よって より成立.

2.2. 2つの収束列の和は収束列

( or )上のノルム空間とする.この時に収束し,に収束するなら,に収束する

2.3. 一様収束の同値条件

:集合, :完備な距離空間, ()

この時以下は同値

(1)関数列は一様収束

(2)

つまり,任意のに対してが存在して

証明の参考資料(日本語)

(Proof)

(1)=>(2)

任意のを1つ固定する.に一様収束しているとすると,が存在して が成立する.よって, (2)=>(1)

仮定より任意のに対してはCauchy列であるので,の完備性よりは収束する.よって関数 によって定義する.

ここでを任意に固定する.仮定よりが存在して が成立する.ここで任意に自然数,をとるとに収束するので,

を満たす自然数が存在する.ゆえに

2.4. Mテスト

:集合, :Banach空間(完備なノルム空間), ()

任意のと任意のに対して

を満たす数列で無限級数が収束しているものが存在するとき,

は絶対一様収束する(特に一様収束もする)

(証明の方針)

と定義し一様収束の同値条件の(2)が成立することを示す.

(Proof)

を任意に固定する.が収束していることから特にCauchy列であるので,が存在して. が成立する.よって,ならば よりは一様収束する.すなわち,は絶対一様収束する.

一様収束することは, より自明(一様収束の同値条件を用いる).

2.5. 各点収束先と一様収束先は一致する

:集合, :距離空間,任意のに対してとする.

(1)に各点収束していて,

(2)が一様収束しているならば,

に一様収束している.

(Proof)

が関数に一様収束しているとしてする.

この時,と仮定して矛盾を導く.

とするととなるが存在する.

この時,と定義する.

に一様収束しているので,が存在して が成立する.また,に各点収束しているので,が存在して が成立する.よって,を満たす自然数に対して が成立するがこれはの定義に矛盾.

2.6. 点列と関数列の極限の交換の定理

Let be a metric space, be a complete metric space, and , the set of limit points of . Let , for each , and assume that

(H1) uniformly on and

(H2) for each , exists

Then

(a) exists and

(b). That is,

Proof (a)

がCauchy列であることを示せばの完備性より収束することが示せるので,Cauchy列であることを示す.

任意のを固定する.に一様収束するので自然数が存在して上の任意の点に対して を満たす.ここでより大きい自然数をとると(H2)の条件よりが存在して のlimit pointよりを満たす点が存在するのでそれを1つ固定すると Proof (b)

任意のを1つ固定する.条件(H1)より自然数が存在して上の任意の点に対して を満たす.また(a)の結果より自然数が存在して となる.を満たす自然数を1つ固定すると条件(H2)よりが存在して を満たす.ゆえに

2.7. 有限和と極限の交換

をノルム空間, を有限集合,とする.

(H0)任意のに対してが収束するならば,

に収束する

(Proof.)

と定義する.または空集合ではない(つまり)とする.

を任意にとる.は有限集合であることと条件(H0)を用いると,自然数が存在してならば任意のに対して が成立する.ゆえにならば

2.8. 有限和と無限和の交換

をノルム空間,とする.

任意のに対してが収束するならば

が成立する.

(Proof)

を任意に固定する.

仮定より任意のに対しては収束するので,自然数が存在し,任意のに対して, が成立する.よって,ならば,

2.9. 絶対収束するなら収束する

をBanach空間(完備なノルム空間), 任意の自然数に対してとする.

この時が収束するならも収束する.

(Proof.)

としてがCauchy列であることを示せばの完備性よりが収束することを示せる.を任意に1つ固定する.が収束するのではCauchy列でもある.よって自然数が存在してならば が成立する.よって よりはCauchy列であるので収束する

2.10. 無限和の交換

Interchanging the order of Summation

Let be Banach space, ()

If , then

The hypothesis really means that

for each , and

例えば,有限次元ベクトル空間は任意のノルムに対してBanach spaceになるので,

として,絶対値をノルムとすることで定理を用いることができる.

参考資料 英語)

(Proof)

方針:集合,集積点,関数を適切に定めて,点列と関数列の極限の交換の定理を用いる.

,,任意のに対して, と定義する.この時,が絶対収束(特に一様収束)することを示す.

任意のに対して であり,仮定よりは収束するのでMテストよりは絶対収束する.

(と見なして定理を適用する)ので,特には一様収束する.

また,任意のに対して,でありは収束するので,

絶対収束するなら収束するよりは収束する.よって, と定義することができる.

次にに各点収束することを示す.

任意のを固定する.関数の定義よりが存在して, より,に各点収束する.ゆえに,各点収束先と一様収束先は一致するよりに一様収束していることが分かる.

また,任意のに対して ()であるので上に有界.よっては収束するので,特にも収束する.よって,有限和と極限の交換より, 次にであることを証明する.

任意にを1つ固定する.に収束するので,自然数が存在して, ここで であるので,とすると, より証明できた.

これまでの議論より(H1)に一様収束しており,(H2)が存在することから,点列と関数列の極限の交換の定理より, が存在し, が成立,またである.実際,任意にに対して,であるので,正の数が存在して であり,自然数を満たすように1つとると, また, であるので 次に左辺と右辺を無限級数の形に変形する.

まず左辺について

任意のに対して, であるので,任意のに対して,は有界であり上限に収束する.よって,も収束するので,

次に右辺について

任意のに対しても収束するのであったから,

Last modified by akirat1993 2019-05-26 02:56:51
Created by akirat1993 2019-05-26 02:56:51

results matching ""

    No results matching ""